SSブログ

文章題の鉄則 [国語]


 こんばんは、トリです。
 最近外に出る機会が多いせいか腕がどんどん焼けていきます・・・
 それにしても、そんなに長い時間外に出ているわけではないので、
 焼けっぷりにびっくりです。

 昔より日差しが強くなっているように感じるのは気のせいでしょうか・・・





 さて今日は前回に引き続き、国語の文章題のお話ですね。



 その前に、前回の記事を読み直して少々語弊を招きそうだと思ったので
 学校の指導要領について補足をしますね。

 前回の記事では、
 「学校の指導要領には、読んだことのない文章に対する授業はない」
 と書きましたが、
 読んだことのない文章を読む機会は増やそうとしています。
 そして、新しく触れた文章から、語彙や漢字、文脈を掴み、
 自分の考えと合わせて解釈を深めていくのが学校の方針なんですね。

 その他にも弁論の授業を通じて、話すことや聞くこと、日本語の文化に触れることも
 国語の授業に位置づけられています。
 学校ではそういったことをすべて含めて「国語」とし、評価をしています。

 しかし、いざ入試などで国語の力をペーパーテストのみで見ようとすると、
 数値にしづらいものは組み込み辛いのでしょう。
 どうしても文章題や、語彙、漢字に偏り、特化していくこととなります。
 学校で評価される国語と、入学試験などで求められる国語には
 若干のズレがあると言っていいでしょう。

 学校で日本語について幅広く勉強していると、
 どうしても特化した所までは手が届かないことがあるので・・・
 読んだことのない文章を、短い時間で的確に読み取り、書き出すという力は
 不足しがちになる、と言った表現の方が正しいですね。

 前回の文章を読んで違和感を覚えた方には、お詫び申し上げます。



 では本題ですが、まずは中学生の国語までであれば、
 どんな文章でも通用する「鉄則」についてお話していきます。

 現代文には「小説」「説明・論説文」「随筆」がありますが、
 これらの文章題に対し、正確に答えを出すためには

 「自分の考えを挟まないこと」
 「答えは必ず文章の中にあること」

 ということをとにかく意識させましょう。
 
 

 学校の授業では、文章題を読んで内容や筆者の考えを読み取ると共に、
 自分の考えや推論を出すことも目的に含まれています。
 実はこの目的が文章題から答えを読み取る時に、支障となる場合があるのです。
 
 もちろん、おそらくこうだろう、という推測を立てることは
 答えに近づこうとする行動であり、とても大切なことなのですが・・・
 文章題を読んだときに、「自分だったらこういう気持ちになる」と言った先入観が、
 文章中の筆者の意見や、登場人物の気持ちに共感できず、
 正しく読み取れなくさせるという出来事がしばしば起こるのです。
 特に頑固な子ほど陥りやすい現象ですね。

 だからこそ子供たちにはよく、
 「自分だったらこう思う、じゃなくて、文章中の人物になったつもりで考えるか、
 文章中に書いてある言葉から答えを選ぶんだよ」
 と伝えていました。

 

 文章の中には、「読み手」はいないんです。
 正しく読み取るためにはとにかく「文章の中に答えがある」ことを意識させましょう。
 
 問題に対して子供自身の答えを書いていると思ったら、
 求められている事が違うことを教えてあげてくださいね。


 
 それでは今日はこのへんで。
 みなさんおおやすみなさい!


 
 
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
          

 スポンサード リンク
 


   

nice!(73)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 73

コメント 2

raomelon

毎日暑いですね~
今年はクーちゃんのお散歩がなくなったのに
なぜか日焼けしています^^;
ほんと年々日射しが強くなってますよね
それとも吸収が良くなったのかしら(^▽^;)

娘にお祝い&温かいメッセージありがとうございました♪
by raomelon (2015-07-31 20:58) 

ミケシマ

こんばんは!
ナルホドです~
いま塾で使っている国語のテキストは、
「登場人物〇〇は、なぜ-②のように思ったのか。文章中の言葉を使って四十字以内で書きなさい」
といった設問が多いです。
件の小5男子は、その部分をある程度読み取ってはいます。
しかしそれを、「理由を説明するちゃんとした文章」に変換できなくて、教科書の文章を丸写ししちゃうんです。
なので、理由を記述した箇所が広い範囲に渡っていると、それを四十字で的確に書きだすことができません。
コツとか、簡単な例題などを出してみるのですがさっぱり食いついてくれなくて…
でも、「文章中の人物になったつもりで」というのはいいかもしれないですね。
今度行き詰ったら試してみます☆
by ミケシマ (2015-08-03 01:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

文章題の知識効果的な勉強方法 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。